家族を起こさず目覚める方法はないかと考えていて、、、いいものを見つけたので早速使ってみました!
振動目覚まし時計「ソニックシェーカー」という商品なんですが、これ、いいです!
爆音アラームが最強と思ってましたが、振動も負けてない!
いい買い物しました!
ということで今回は、振動目覚まし時計「ソニックシェーカー」について詳しくレビューします!
- 誰にも迷惑がかからない!
- 振動が鈍い(重い)のが逆にいい!
- 枕の下に置くと目覚めやすい!
- アラームより目覚めが快適!
目次
ソニックシェーカーの特徴はコンパクトさと鈍い(重い)バイブレーション!【動画あり】
ソニックシェーカーを製造しているSonicAlert(ソニックアラート)は中国の会社で、耳の不自由な人のための製品を販売しています。
会社のショップページもしっかりしてて、中国では有名なメーカーだそうです。
アマゾンで一番安く販売しているソニックシェイカーを購入したのですが、海外から発送だったようで到着まで4日ほどかかりました。
セット内容は、本体、ポーチに英語の説明書の3点。
届いて驚いたのが、サイズです!円形なんですけどスマホより小さいんですよ!
正直、こんなに小さくてほんとに起きられるのか?期待はずれか…。
とりあえず電池を入れて振動をチェックしてみようと思いテストボタンを押してみたらびっくり!
鈍いというか、ズンとひびく重いバイブレーションなんです!
スマホのマナーモードとは全く違う起きられそうな感じ。
アラーム音も鳴らせますが、ピピピ、ピピッピ、ピピピピピとランダムで音程、リズムが変わるのはいいなと思いました。
が、音量の調節はできず、そこまで大きい音ではないので正直頼りないです。
購入した日の夜にワクワクしながら枕の下に入れて使ってみましたが、バイブレーションが枕から頭にしっかり伝わりすんなり起きられました!
スヌーズ機能が独特で、本体サイドにあるアラームスイッチをONにしてもスヌーズは設定できません。
設定した時間にバイブレーションで一度Lightボタンを押して止めるのですが、そのLightボタンを押すとそのままスヌーズ設定になります。
止めたと思って気を抜いて2度寝してるといつの間にかスヌーズになっているのでまたバイブレーションが始まってびっくりしました!
スヌーズを切るにはサイドのアラームスイッチをOFFにするのですが、枕の下に入れているので、スイッチOFFにしにくいんです!
朝起きられない人にとってはかなりポイント高めではないでしょうか?
価格も2,800円と買いやすい値段で、試してみる価値はありますよ!
ソニックシェーカーの操作方法
今回購入したソニックシェーカーは日本語説明書が入っていませんでしたが、設定は簡単です。
時刻設定、アラーム設定
◯時刻設定
TIMESETを押したままHOUR(時間)、MINUTE(分)を押す24時間、12時間表示は液晶裏側のスイッチで切り替え
◯アラーム設定
ALARMSETを押したままHOUR(時間)、MINUTE(分)を押す
ライト点灯、アラーム一時停止&スヌーズ設定
◯ライト点灯
SNOOZE/LIGHTボタン押してライト点灯
◯アラーム一時停止&スヌーズ設定
SNOOZE/LIGHTボタン押す
アラームON・OFF
サイドにあるALARMON/OFFスイッチを切り替え
バイブレーション、アラーム音設定
サイドにあるVIB(バイブレーターのみ)BUZZ(音のみ)
VIBBUZZ(バイブレーター+音)で切り替え
おすすめ設置方法は「枕の下」か「机の上」!
私は枕の下に入れて使っていますが、机の上に置くと振動の音がすごいので音がほしい方にはいいと思います。
枕の横に置くとあまり振動がこないので、枕の下に入れ、ズレ落ちないように付属のクリップでとめます。
振動で目覚まし時計が暴れて落ちる可能性があるので、重いものにクリップをつけるなどしましょう。
机の上に置いて使うと、強力な振動で振動をする部分(本体の中の部分)が動かなくなることがあります。
もし動かなくなったら、裏の電池フタを外し振動機械部分を細い棒で動かせば再び振動が動くようになります。
絶対大丈夫という保証はできませんが。
ソニックシェカーの実力を動画、音声でチェック!
この強力なバイブレーションをお伝えできればいいのですが、わたしの技術では無理そうです。笑
なので机の上に置いて振動させたもの、実際のアラーム音を撮影しました。
スマホのバイブレーションとは違うと思いませんか?暴れるほど鈍く重い振動。朝の眠気を吹き飛ばしてくれそうです!
ランダムにリズムが変わるアラーム音は、嫌がらせに近い!
さらに音程もたまに変わるので、いつの間にかアラーム音に集中してしまい気づけば目が覚めてしまいます。
音量の調節はできず、大音量ではないので枕の下に入れるとあまり聞こえないと思います。
ソニックシェーカーにたどり着いた経緯
じつは以前から、光目覚まし時計(明るい光で目覚める目覚まし時計)を使って朝起きているんですが、一緒に寝ている子供も起こしてしまうんです。
できるだけ早く起きたい。子供もゆっくり寝かしてあげたい。
と思い自分だけ気づいて起きられるものはないかと探して振動目覚まし時計を発見。
よく調べていると、リストバンドタイプや置き時計に有線でバイブボールがついているものなどいろいろあります。
その中でもソニックシェーカーはトップ3に入るレビュー数でした。多少不具合がでた人もいるようですが、ほとんどの方が高評価。
値段もそこまで高くないのですぐに購入してみました。ほんとに起きられるか半信半疑でしたが、買って大正解でした!
↓普段使っている光目覚まし時計のレビューも書いているので、気になる方がいればぜひ読んでみてください。

ソニックシェイカーを使ってみた感想
- バイブレーションが期待以上
- スイッチが切りにくいのが逆にGOOD
- アラーム音よりスッキリな目覚め
- 小さくて枕の下に置いても違和感なし
- 自分だけ起きられる
こうゆう商品って当たり外れが多いので、正直あまり期待してなかったんですよ。
でも、想像以上に強力なバイブレーションに驚きました。
普通に手に持って感じた振動より、枕の下に入れたときに感じる頭が揺れるような振動に「これかなりいい!」と感動しました。
ソニックシェーカーは、よくある目覚まし時計とは全く違うと思います。
ソニックシェーカーのデメリット
バイブレーション最高!ばかり言っていますが、弱点もありました!
- アラーム音が小さい
- 机の上で使うと故障するかも
実際使ってみないと分からないことです。商品ページには「大音量!!!」と書いてありましたが、実際はそこまで大きくないです。
iphoneでいうと中の上ぐらいだと思います。(上の画像ぐらいの音量です)
ただ、枕の下に入れて使うので音の大きさはあまり関係ないですよね。
硬いものの上で振動すると、振動する部分が壊れる可能性があります。※実際2回ほど自分で修理しました。
修理と言っても自分で直せる程度ですが、あまりおすすめはできません。
まとめ
実際使ってみて、”超”振動に大満足です。
弱点も少しありますが、爆音アラーム音にも負けない目覚めだと思います!
正直、見た目はオシャレとは言えませんが、この振動でこの値段なら「2,800円でいい買い物ができた!」と感じるはずです。
- 朝弱い人
- アラーム音では起きられない人
- 大音量が近隣や家族の迷惑になる人
にとっては、救世主になるかもしれませんよ!