仮想通貨マイニング用に「さくらのVPS for Windows Server」を設定したときの備忘録です。
ちょっと情報がなさすぎて色々調べながら立ち上げました。
僕みたいな素人のために優しい解説をしていきたいと思います。
画像の通りに設定していけばすぐに終わるはずです。
さくらのVPS for Windows Serverの設定方法
まずはさくらサーバーのVPS for Windows Serverを借りてきてセットアップします。
ここまではサクサクと進められるはずです。
サーバーが開設できたら↓に進んでください。
Windows側の設定をするよ
※ここから先はWindows10の話で進めていきますが、別のバージョンのウィンドウズでもほぼやり方は変わらないはずです。
▲① まず最初は、スタートメニューから「Windowsアクセサリ」≫「リモートデスクトップ接続」を探します。
▲② さくらサーバーにログインしてネットワーク情報を見つけます。
▲③ 先ほどのネットワーク情報を、リモート接続のコンピューター名へ入れてください。
▲④ ユーザー名とパスワードは、さくらサーバーの登録メールに載っています。
メールにも書かれていますが、初期ユーザ名は「root」と見せかけておいて、じつはfor Windows Serverの場合は「Administrator」になるので気をつけてください。
▲⑤ お決まりのアラートが出るけど、無視してOKです。GOGO!
▲⑥ 突然画面が真っ暗になってビビリます。この状態でしばらく待ちましょう。
ジーっと見ていると何かしらがインストールされていく様子が見えます。
▲⑦ こういう画面に切り替わったらOKです。
あとは、この画面を右上の×で閉じたら、普通のWindowsのように使えますね。
次はブラウザを入れよう
ここまで来たら、次はウェブブラウザにスタンドアローン版のChromeをインストールします。
詳しくは次回!
≫さくらのVPS for Windows Serverに「Google Chrome」を入れる方法