仮想通貨マイニングで不労所得ウハウハ計画の第三弾「RAIN」でございます。
クラウドWindowsで回しているんですけど、もうメモリの限界なのでこの企画を最後にしたいと思います。
というわけで、いつものようにウォレットを作っていきまっしょい!
RAINのウォレット開設の手順
最初にRAINの公式サイトからウォレットをダウンロードします。
ウォレットをダウンロードしたら、ついでにもう一個の「BOOTSTRAP」ファイルもダウンロードしておきましょう。
同期するときに早くなるやつです。
ダウンロードフォルダを開くと、さっきDLしたファイルが2個あると思います。
「Condensation-qt」フォルダをデスクトップへドラッグしてください。
これでウォレットが使えるようになりました。
ここから先はウォレットの設定が待っています。面倒くさいけどワンチャン狙ってがんばりまっしょい\(^o^)/
RAINウォレットを設定していくよー
ウォレットを開いたら、セキュリティから設定していきましょう。
「設定」タブから、「ウォレットの暗号化」を選んでパスワードを設定します。
キャプチャが撮れてなかったので、申し訳ないのですが雰囲気で進めてください。
RAINウォレットを同期させていくよー
ウォレットの元フォルダを探すために、エクスプローラーを開きます。
検索窓に「rain」と入れてしばらく待ちます。
たぶん2,3分でそのまま出てきます。
rainの元フォルダが出てくるので開きます。
名前が単純なため、もしかしたら似ている名前のフォルダがあるかもしれないので、置かれている場所に気をつけてください。
confファイルを作っていくよー
rainフォルダを開いたら、confファイルを作っていきます。
ウインドウの空いているところで「右クリック」≫「新規作成」を選んでください。
「新規作成」≫「テキストドキュメント」で新しいテキストファイルを作ることができます。
テキストドキュメントの名前を「rain.conf」へ変更します。
「右クリック」≫「名前の変更」でスパーンって変えられますよ!
この時点で画像のように「.txt」が見えていない場合は設定の変更が必要なので下記サイトを参考にしてください。
拡張子を変えるときは注意が出るんで無視してGOGOです!
間違ってても後から直せるので無問題!
さっき作ったrain.confファイルをメモ帳で開きます。
たぶんダブルクリックしたらそのまま開けるような気がするけど、無理だったら「プログラムから開く」≫「その他のオプション」≫「メモ帳」を選択すれば開けます。
ADDノードをコピペするよー
下記サイトに「ADD nodes」があるのでコピーしていきます。
≫https://www.coinexchange.io/network/peers/RAIN
クッソ長いので、サイトを開いたら↓の方にいってください。
「copy addnodes」という項目があるので、ここをクリックすれば全部コピーできます。わぁ、お手軽ぅ!
これで保存すればOKです。
次のブーストラップファイルを移してくれば、作業は全部終了なので頑張ってー!
boostrapファイルを移動させるよー
一番最初にダウンロードした「boostrap.dat」というファイルを、rainフォルダに移動させます。
ドラッグすればサクッと移りますが、ファイルが大きいので若干時間がかかります。
これでファイルが全部そろいました。
お疲れ様でした。
ウォレットを起動ー!!
ウォレットを起動したら、同期するまでにしばらく時間がかかります。
一晩ぐらい放置してたら終わるはずです。
よし、長くなりすぎたので一旦ここで終了しますね!
次回はウォレットに送金してマイニングをスタートさせますよー!!
≫【手順紹介】RAINをマイニングしてみたけどイマイチだったので売ってみた件